こんにちは。
フラワースクールシエスタです。
梅雨の晴れ間。ソラ見上げ、雲が重たいのかな、、動きがスローな雲海を見てシエスタです。
「出来上がりが楽しみです」
梅雨時楽しむ×ブーケレッスンの準備中。
お花が可愛くて。。思わず携帯を手に取り写真をパチリ。
K様、2回目のレッスンです。ブーケを束ねるのは初めてです。
前回いらした時、
「私、センスがないんです。お花の顔の向きがよくわからなくて。。」とお話されてたK様。
初めてのレッスンの模様はこちらをクリック⇒
ブログ記事「ハーブの香りに。。」
まずは、スパイラルブーケを組む前にお花の下葉の処理をしていきます。
ブーケを組む時に、持ち手の下にある葉はすべて取り除きます。
下葉の処理が済んだらお花を束ねていきます。
「この茎が曲がってるお花をどんな風にいれたら良いのかわからなくて。。」
いれる位置、お花の向きをお声掛けしながら進めていきます。
K様、初めてのブーケレッスン。
お花の持ち方、お花の入れ方、形状の異なる花材の入れ方や高低差のバランス。
お花の顔の向き。。
お花を束ねながお声掛けしていきます。
そう、その感じです。優しくにぎって。。お花の顔をみて。。
時には身体からブーケを離して見ましょう。
ブーケの全体のシルエットを。お花の色のバランス、顔の向き、高低差。。
胸近くでみてる時は、お花のいれる位置、向きに意識がいきますが、
目の前の束ねるコトに、ひとつひとつの手技に意識が向いてしまいますが。。
一度、一呼吸おいて一歩離れて全体を見た時に、お花を束ねる意識から全体を確認する視点にかわります。
手を止めて、ブーケの全体のシルエットを確認した時に、「可愛いー」「かわいー」と連呼されるK様。
全体で見ると丸ごとOK。可愛いです。。
可愛らしい、ブーケーに仕上がりましたね^^
月桃の葉をテーブルにしきます。
その上にブーケを置いて。。さりげなくツル性の葉で動きをつけていきます。
K様、初めて束ねたブーケ。
そばには、アールグレイの紅茶を置いて。。キャンドルを灯しお写真を。
「家のテーブルは白。帰ったら、同じように飾ってみます」
「こんな風にお花があると良いーですね。娘は2歳ですが、お花が好きなんです。お花をかざると凄く喜んでくれて。」
「散歩の途中に道に咲いてるお花を摘んだりしてます^^」
じゃあ、今度は花冠のレッスンしましょう。
娘さんと一緒に花冠作れますね^^
~身近にあるお花や植物を暮らしの中でさりげなく楽しむコト~
お花そのものが美しい存在。。
シエスタ 與那嶺 綾子
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
琉球ボタニカルブーケレッスン- 梅雨時楽しむ -
「梅雨時の暮らし×テーブル ni 飾るブーケレッスン」参加者募集のおしらせです♪
日時:5月24日(水)~6月4日(日)
時間:①10時30分~、②14時30分~
受講料:5,000円(税別)
(レッスン代、花材代、花器、キャンドル&器代が含まれた大変お得なレッスンとなっております)
(写真はイメージです。当日は花材の変更あります。その時の美しいモノを仕入れますので色味他お任せ下さい。)
レッスンの詳細はこちらをクリック⇒
案内ブログ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
スワッグやお花のご注文に関するお問い合わせは、お電話又は、
「お問い合わせ」サイトより⇒
問い合わせ
(事前予約制とります)
スワッグレッスンもご予約受け付けております。
レッスン予約サイト⇒
予約
お電話でも予約できます⇒080-3999-4119
ラッピング致しますのでそのままフラワーギフトとしてもご利用いただけます。
ご自分へのギフトとしても良いですね^^
花束体験レッスン⇒
レッスン風景
BOX体験レッスン⇒
レッスン風景
お気軽にお花に触れる時間をシエスタで
フラワースクールシエスタ
糸満市武富228番地C
(豊見城インターより車で5分)
電話番号:080-3999-4119
営業時間:10時~18時
(土日のレッスンも可能です。お問い合わせください)
レッスン&スワッグのご注文は事前予約制となります。